最高の仲間たちと、
まだ体験したことのない
新しいお肉を食べる体験をしたい!
一緒に「ヤキニクタベタイ」を
作り上げていきませんか?
BRAND STORY
ヤキニクタベタイとは
ヤキニクタベタイは良質なお肉、調理方法、シーズニングの組み合わせを研究し続け、おいしい体験を共有しあうことで、「美味しい」との出会いを楽しむことが出来る、肉ファンによる肉ファンのためのサービスです。
こんな肉もあるよ。肉ってこんなシーンで楽しむ方法もあるよ。こういうところに着目すると面白いよ。こんな調理器具やこだわりのお肉があるよ等々。肉好きが集まって、肉好きの人のお肉を食べる体験が豊かに広がるようなサイトを目指しています。
COMMUNITY
ヤキタベコミュニティ
ヤキニクタベタイのコミュニティ 通称「ヤキタベ」は、その道の専門家・素人に関わらず、お肉が好きな方が集まるコミュニティです。
ヤキタベは、自分が思うタベタイを投稿したり、メンバーのタベタイの体験を眺めたり、焼肉にまつわるうんちくを読んでみたり、どんな食べ方が「タベタイ」につながるかを追及する体験型イベント通称「肉会」に参加できるなど、肉好きによって肉好きの為のコンテンツが作られています。
MEDIA
ヤキタベメディア
-
おすすめ記事
【ステーキの人気部位ランキング】焼き方についても解説!
「ステーキの部位ってどこがおいしい?」 「ステーキのどの部位が人気?」 「ステーキの焼き方のコツが知りたい…」 本記事では上記の疑問やお悩みにお答えします。 ステーキをお店で注文したり買うときって、いろいろな部位があって悩みますよね。 そんな時、ステーキのどの部位が人気かを知っていれば参考になりますよ。
-
人気記事
ステーキのレアと生焼けの違いとは?見分け方や焼き方についても解説
「ステーキのレアと生焼けって何が違うの?」 「ステーキって生焼けでも食べられる?」 「ステーキのレアと生焼けを見分ける方法ってある?」 「生焼けにならないステーキの焼き方について知りたい」 本記事ではこれらの疑問にお答えします。ステーキのレアは、お肉の中心がピンク色をしているため生焼けのように感じる人もいるでしょう。
-
おすすめ記事
焼肉のマメとはどこの部位のこと?美味しい食べ方もご紹介
牛マメ肉は、日本ではあまり知られていないコアなお肉です。 牛肉の「腎臓部分」で、食感はレバーに近く歯ごたえのあるお肉として知られています。 本記事では、牛マメの特徴や美味しい焼き方、レシピについて詳しく紹介いたします。
MOVIE
調理動画紹介
SUPERVISOR
監修シェフ
監修シェフ:水口一義
1995年 、フランス料理コンクール優勝 。1997年 、ボキューズドールフランス料理世界大会日本代表。2004年La Bombance初代オーナーシェフ 。2007年ミシュラン1つ星獲得。2011 年、京都にてブライダ ルレストランなど数多くオープンさせ、飲食店のコンサルタント業務・メニュー考案・スタッフ指導・出張料理人・調理師学校講師などに従事。
2022~2023年には自然派食材を取扱うフレンチ系ビストロ、O-Boucheのシェフを務めた。