牛肉の肩ロースについて解説!おいしい食べ方やおすすめレシピもご紹介

牛肉の肩ロースはスーパーでもよく見かけ、名前もよく聞く部位です。

この記事では、そんな肩ロースの美味しい食べ方やおすすめのレシピを紹介します。

 

牛肉の肩ロースについて

肩ロースとは

牛肉の肩ロースとは牛の背中から肩にかけてのお肉をいいます。

ロースという名前は英語のロースト(焼く)からきていると言われており、焼いて食べるのに適した部分です。

肩ロースの中でも、首に近い部分を関西ではクラシタと呼びます。

これは、牛に乗るときの「鞍」の下に当たる部分のお肉であることが由来だと言われています。

筋はありますがきめ細かく、リブロースよりも柔らかく、赤身の多い部分です。

サシも適度に入ったまさにお肉という味わいの部位です。

肩ロースの中でも、首に最も近く、肩ロースの芯である部分をハネシタ、もしくはザブトンと呼びます。

牛肉の部位の中で一番サシが多く、一番の霜降りとして知られています。

焼肉屋さんでは特上カルビや特上ロースとして提供されています。

ザブトンという名前は切り出した形が四角く、ザブトンに似ていることが由来だと言われています。

牛1頭からわずか3、4キロしかとれないとても希少な部位です。

 

肩ロースの味わい

クラシタはサシが入りながらも赤身が多いため、あっさりとした風味が楽しめます。

噛めば噛むほど肉本来の味が楽しめる部位です。

ザブトンはサシが多く一番の霜降りと呼ばれるだけあって、脂のあまみを堪能できる部位です。

とろけるような味わいと食感が特徴です。

コクがあり脂が多いので、少量でも満足できます。

 

牛肉の肩ロースのおいしい食べ方

肩ロースのクラシタとザブトンはそれぞれどのように食べると美味しいのでしょうか。

それぞれの美味しい食べ方を紹介します。

クラシタ

クラシタは赤身の部分が多いながらも適度なサシが入るため、お肉ならではの味わいが楽しめる部位です。

焼肉やすき焼き、しゃぶしゃぶ、ステーキなど色々な食べ方が合う部位です。

 

ザブトン

ザブトンはそのサシの多さから、シンプルに焼肉で食べるのがおススメです。

脂が多いため、こってりとしたタレよりもさっぱりとしたタレで食べるのがおススメです。

塩こしょうや塩だけでも美味しいですし、ワサビ醤油やおろしポン酢、レモンなどでもさっぱり食べられます。

また、お店によってはザブトンの刺しやお寿司、たたきなどが食べられるお店もあり、生で食べても美味しい部位です。

牛肉の脂のあまみが大好きという人には、ザブトンのステーキもおすすめです。

ジューシーでとてもリッチな味わいが楽しめます。

 

牛肉の肩ロースを使ったおすすめレシピ

牛肉の肩ロースを使ったおすすめのレシピをクラシタ、ザブトンにわけて紹介します。

クラシタ

煮込みやすき焼き、しゃぶしゃぶやステーキなど何にでも合うクラシタ。

オススメのレシピを紹介します。

ステーキ

まずは肉の味わいをじっくりと堪能できるステーキがオススメ。

クラシタは焼く30分前に冷蔵庫から常温に移しておきます。

常温に移すことで、焼いたときに均一に焼くことが出来ます。

冷凍の場合は、焼く前日に冷凍庫から冷蔵庫に移し、ゆっくり解凍します。

ゆっくり解凍することで、お肉のうまみが流れ出てしまうのを防げます。

フライパンに油をひき、熱します。

クラシタは筋を切っておきます。

筋を切っておくことで、焼いたときに反ってしまうのを防げるからです。

クラシタをフライパンに入れ焼きます。

表面に水分が浮いてきたら裏返しのタイミングです。

裏返したあと1分ほど焼いたら完成。

すぐ切るのではなく、アルミホイルに包んで10~15分ほどお肉を休ませましょう。

休ませることで、うまみを閉じ込めることができ、余熱でさらに熱が入ります。

焼き終わったら好きな味付けをして完成です。

肉のうまみが存分に味わえる部位なので、シンプルに塩こしょうがおススメです。

 

すき焼き

薄切りにしたクラシタは、すき焼きに合います。

鍋に火をつけ、牛脂をひいておきます。

牛脂が溶けたら、ネギをいれ焼き色を付けます。

クラシタを入れ火を通します。

豆腐、こんにゃく、きのこ類、好きな野菜を加えたら、出汁、醤油、みりん、酒、砂糖などで作った割り下を入れ、煮込みます。

全ての食材に火が通ったら完成です。

溶き卵を絡めたら寒い冬にぴったりの贅沢なおかずの完成です。

クラシタの程よい脂と、甘辛いすき焼きと濃厚な卵がマッチします。

 

しゃぶしゃぶ

脂が苦手という人にはしゃぶしゃぶがオススメです。

しゃぶしゃぶはお湯の中に脂がある程度溶け、野菜と一緒に食べるため脂があるクラシタのような部位でもさっぱりと食べられます。

水、だし昆布を入れ火にかけます。

昆布は沸騰直前に取り出すことでうま味を最大限に引き出すことができます。

昆布を出したあと沸騰させたら、ハネシタや好きな野菜、きのこ類をしゃぶしゃぶして完成です。

ポン酢やおろしポン酢で食べるとさっぱりした味わいが楽しめます。

 

焼肉

クラシタはその濃厚なうま味から、シンプルに焼肉で食べるのがオススメ。

網の上に載せ片面を焼きます。

表面に肉汁が見えてきたタイミングでひっくり返します。

裏面に焼き色が少しついたら、もう一度ひっくり返し10秒ほど焼いたら完成です。

焼きすぎるとお肉が硬くなってしまうので注意してください。

シンプルに塩こしょうで食べても美味しいですし、わさび醤油もよく合うのでお好みの食べ方で食べてみてください。

 

牛丼

薄切りにした肩ロースは牛丼にも合います。

だし汁、醤油、酒、みりん、砂糖をフライパンに入れ沸騰させます。

沸騰したら、薄切りにした玉ねぎを入れ透き通るまで熱します。

薄切りにしたクラシタを入れ、火が通るまで熱します。

火を入れすぎると硬くなってしまうので注意が必要です。

どんぶりにご飯を盛り、ご飯にかけたら完成です。

お好みで紅しょうがを添えて食べるとさっぱりさも加わり美味しくなります。

お店で食べる牛丼も美味しいですが、自分で作る牛丼は格別です。

 

韓国風キンパ

韓国の海苔巻き、キンパを肩ロースで作るのもおすすめです。

薄切りにしたクラシタは、炒めて味付けしておきます。

味付けは塩コショウなどシンプルでも美味しいですが、焼肉のタレを使うと簡単にできてオススメです。

ほうれん草は茹でておき、ごま油と塩で味付けしておきます。

卵焼きもお好みの味付けで焼いておきます。

その他、人参やインゲンなど好きな野菜に火を通し味付けしておきます。

海苔にご飯を載せ、キムチ、クラシタ、ほうれん草、卵などをのせて巻きます。

好きな厚さにカットしたら完成です。

肩ロースのうまみと、キムチの辛さ、野菜のうまみがマッチしてとても美味しいです。

 

ザブトン

サシが入り霜降り肉として有名なザブトンのオススメレシピを紹介します。

焼肉

ザブトンはシンプルに焼肉で食べると美味しいです。

薄切りにしたザブトンを、軽く炙る程度がおススメ。

焼きすぎるとせっかくの脂が溶けだしてしまうので注意が必要です。

塩こしょうやワサビ醤油で甘い脂を味わいましょう。

 

ローストビーフ

大切な日に、サシがたっぷり入った贅沢なローストビーフはいかがでしょうか。

下準備として、ザブトンに塩こしょう、ニンニクをすりこんでラップをします。

そのまま数時間から半日冷蔵庫で休ませ、味を染み込ませておきます。

焼く30分~1時間前に冷蔵庫から常温に戻しておきます。

フライパンを熱し、全ての面に焼き色を付けます。

全ての面に焼き色がついたら、アルミホイルを2重にして包み、お肉を休ませます。

粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やして完成です。

薄く切り、塩こしょうをつけたりわさび醤油をつけたりしたら完成です。

醤油、みりん、酒などを煮詰めた甘辛いタレをかけ、ローストビーフ丼にしても美味しいです。

温泉卵を載せると濃厚な卵のうまみと、ザブトンの脂身がマッチして絶品です。

 

ステーキ

特別な日に、贅沢なザブトンのステーキを作ってみましょう。

ステーキ肉は約30分程前に常温に戻しておき、均一に火が通るようにしておきます。

焼く直前に塩こしょうを振ります。

こうすることで、肉のうまみが流れ出ないようにすることができます。

フライパンに油をひき熱します。

ザブトンを入れ、好みの焼き色がついたら裏返します。

焼きあがったらアルミホイルに包み、クラシタの時と同様にお肉を休ませます。

シンプルに塩こしょうだけでも十分美味しいですが、脂との相性がぴったりなワサビ醤油のタレをかけるのがオススメです。

作り方は簡単で、醤油、酒、みりんにワサビを加えて煮詰めるだけ。

ピリッと辛いワサビ醤油と、脂の甘さが絶妙にマッチします。

 

まとめ

肩ロースは、牛の肩から背中にかけるお肉の部位です。

肩ロースはさらに首に近いクラシタと、芯に当たるザブトンに分けられます。

 

クラシタは赤身が多いながらもサシも入る部位であり、ザブトンはサシが多く一番の霜降りと呼ばれる部位です。

どちらもステーキや焼肉としてシンプルに食べるのも美味しいですし、クラシタはすき焼きやしゃぶしゃぶ、牛丼などに向いています。

 

ザブトンはローストビーフにしてもリッチな味わいを楽しめます。

どちらも人気の部位なので見かけたらぜひ手に取ってみてください。

焼肉食べたいメディア