美味しいレア・ステーキをお家で簡単に食べたくはありませんか?「家で美味しいレアのステーキを焼くのは難しい」や「菌の問題が心配」という声をよく耳にします。今回は、お家で簡単にできるレア・ステーキの焼き方と食べ方をご紹介していきます。
また、レア・ステーキに合う食べ方もまとめてみましたのでぜひ最後までご覧ください。
「ステーキの部位ってどこがおいしい?」 「ステーキのどの部位が人気?」 「ステーキの焼き方のコツが知りたい…」 本記事で…
そもそもレアってどのくらい?
「レア」という言葉を聞いたことがある人は多いと思いますが、どのくらいの状態がレアなのかご紹介していきます。
これを知っているだけで、鉄板焼きやステーキハウスに行った時にさらに自分好みにお肉を頼むことができるようになります。
焼き方の種類は主に4種類
ステーキの焼き方は主に4種類あります。
- レア
- ミディアムレア
- ミディアム
- ウェルダン
の4種類です。詳しくご紹介していきます。
また、上の4つ意外にもブルーレアなどの焼き方もあるにはあるのですが、一般的ではないので今回は省かせていただきます。
レア
レアと呼ばれる状態は、表面のみ焼き目が入った状態のことです。中身はまだ生の状態で、中心の温度は50℃〜60℃前後とされています。
生肉よりは歯切れが良いですが、お肉によっては筋が残ってしまうこともあります。まだタパク質が固まる前の状態のため肉汁が多く含有されています。噛んだ時に肉本来の旨みを味わうことができるのがレアの特徴です。
ミディアムレア
ミディアムレアは、表面に焼き目が入り、内側にも少し焼き目が入った状態のことを表します。肉の中身の中心温度は60℃前後です。
外食でステーキや鉄板焼きなどに行った際最も頼まれるのがこのミディアムレアです。レアよりも火が入っており、内側は半分ほど赤い程度です。タンパク質が固まりはじめているため、噛み切りやすく一番食べやすいのがこの食べ方になります。
ミディアム
ミディアムは、表面及び内側の7〜8割程度まで焼き目が入っている状態のことです。肉の中心温度は65℃〜70℃前後です。
しっかりと焼き目が入っているため生の肉が苦手な方や、脂が多いお肉でしっかりと脂を落としたい方におすすめの焼き方です。タンパク質がほど固まっているため噛み切りやすいです。また、お肉によってはここらへんの焼き方から若干のパサつきがではじめます。赤身系のお肉は特にパサつきやすくなるので注意が必要です。
ウェルダン
ウェルダンは内側までしっかりと火が通った状態のことです。赤い部分はほとんどなく、肉の中心温度は70℃〜80℃前後です。
中までしっかり火が通っているため、好みがだいぶ別れるのがこのウェルダンです。タンパク質が固まっており、肉汁が外に多く分泌されてしまいます。そのため時間がたつとお肉が硬くなってしまい、かなりパサつく可能性があるので注意が必要です。
また、赤身系のお肉は特にパサつきやすく、霜降りや脂が多いお肉は時間が経つと脂が縮こまってしまうのでなるべく早めに食べるようにしましょう。
レア・ステーキにおすすめの部位は「赤身系」
レア・ステーキにおすすめの部位は霜降り系よりも「赤身系」です。赤身系のお肉はタンパク質が多く含まれており、焼きすぎるとパサつきやすくなります。牛の部位でいうところの脚の部分にあたる「もも系」が特にレア・ステーキにはおすすめです。いいお肉には赤身でもサシが入ることがありますが、サシがあっても脂とはまた違うため美味しく食べることができます。
美味しいレア・ステーキの焼き方
次に美味しいレア・ステーキの焼き方をご紹介していきます。ステーキはシンプルな料理です。基本的に工程としては焼くだけなのですが、シンプルなため焼き方が非常に重要になってきます。
今まで自宅でステーキを焼いたことがあって、美味しくできないという人は焼き方か下準備が間違っている場合が多いです。焼き方と下準備さえきちんとできれば安いお肉で美味しいレアのステーキを作ることができますのでご紹介していきます。
美味しいレアステーキを焼くには下準備が大切</h3>
まずステーキを焼く前に大切なのは下準備です。下準備のポイントは大きく分けて3つありますので詳しくご紹介していきます。
ステーキを焼く30分前には冷蔵庫から出しておく
まずステーキを焼く30分前には冷蔵庫から出して常温に戻しておくようにしましょう。ステーキを冷たいままいきなり熱したフライパンに置いてしまうと、
- 外は焼けているのに中には火が通らず生のまま
- ステーキ自体の温度が低い分焼いている時間が長くなりその分ぱさついてしまう
という原因に繋がります。逆に早く冷蔵庫から出しすぎると、夏場などは菌が増えてしまいますので、レア・ステーキを焼く際には注意してください。
ステーキには筋きりをする
次に、ステーキには筋きりをすることです。ステーキは筋きりをせずそのまま焼いてしまうと、肉の繊維質が急激に変化するため、肉がそり返ってしまい上手く焼けないことがあります。また、噛んだ時に筋っぽさをなくす効果もあります。
筋っぽさが苦手な人は、フォークで全体的に刺すことをおすすめします。筋繊維が崩壊するため筋っぽさはほとんどなくなりますが、やりすぎるとお肉の旨味成分が刺した穴から抜け出してしまうので注意が必要です。
ステーキを焼く直前に塩胡椒をふる
そして3つ目は、塩胡椒を焼く直前に振ることです。塩には浸透圧の関係で塩分を逃がす効果があります。ステーキに塩を振ると時間経過と共に水分と共に旨味成分が外に逃げていってしまいます。ですのでステーキに塩胡椒を振るのは焼く直前がベストです。
焼く時に牛脂を使うと香ばしい香りに!
焼く際に普通のサラダ油を使う人がほとんどだと思います。しかし、牛脂を使うことにより香ばしい香りがステーキにも移るため一段と美味しく食べることができます。牛脂はスーパーの生肉コーナーなどで無料でもらえることが多いのでぜひ試してみてください。
レア・ステーキの美味しい食べ方とは
レア・ステーキとは、ステーキを少し生に近い状態の焼き方を指します。赤身がかなり残っているため、お肉本来の美味しさが残っている状態です。時間が経ってしまうとお肉が固くなってしまうため、なるべく早く食べるようにしましょう。
レアのステーキはお肉本来の味を最大限に楽しむ食べ方です。タレをたっぷりつけて食べるのはおすすめしません。さっぱりと味付けしすぎないことがおすすめです。
<h3>おすすめはさっぱりと塩などで!</h3>
レア・ステーキのおすすめの食べ方は塩やわさびなどさっぱりとしたものがおすすめです。赤身肉との相性もいいのでぜひ試してみてください。
また、塩以外にもにんにく醤油なども相性がいいのでおすすめです。
ステーキはレアで食べても安全なの?
ステーキはレアで食べても安全です。牛肉は外側の肉には菌が付着していますが、内側には菌はありません。そのため、しっかりと外側を加熱すれば問題なく食べることができます。
長時間常温での放置はレア・ステーキには絶対ダメ!
冷蔵庫から出して牛肉を常温にする作業の際には30分前に出しておくといいと先ほど話しましたが、長時間の常温の放置は絶対にだめです。牛肉の外側にしかいない菌は菌が活動しやすい常温以上になると、内側にも菌が入り込んでしまいます。
内側を加熱しないレア・ステーキにとって、とても危険ですので気をつけるようにしましょう。
まとめ
ここまでご覧いただきありがとうございました。今回はレア・ステーキを美味しく焼くコツと美味しく食べるコツをご紹介してきました。美味しいレア・ステーキを焼くには、下準備と焼き方が非常に重要です。ぜひ今回の記事を参考にして自宅で美味しいステーキを焼いてください。